茜のひと言

Tokyo ⇆ Los Angeles LIVE WORK PLAY

卒園式 -graduation- 6月 30, 2011

Filed under: Live - Los Angeles,Uncategorized — phoenixakane @ 2:56 pm

9月に始まるアメリカの学校は一年の終了が6月になります。

義理の母がオレゴン州から娘の卒園式の為にvisit.

最後の授業の日は「桃太郎-Peach Boy」の劇を日本語で披露。

ほとんどの子どもは初めて日本語に触れる子ども達です。週に一度の日本語クラスで練習をし、ここまで話せるというのはたいしたものですね。

5、6歳の幼稚園の卒業というのに、みんな一丁前に白いキャップとガウンを着て、とてもおりこうさんに見えます。

誰かのお母さんが「毎日これを着せたら将来、

博士号でも目指してくれるかしら?」と冗談を言いました。でもそこにはきっと本音も入っているでしょうね。

娘の学校は西本願寺系なので、卒園式もお寺の本堂で行ないます。

本堂は畳では無く、教会にあるようなベンチ椅子になっています。正座をしなくてもいいのがありがた〜い。

生徒の名前がひとりずつ呼ばれます。呼ばれた子は前に行き、お焼香をし、輪番から卒業証書を受け取ります。

前日、娘の先生から「お焼香を家で練習してください」と言われ、

自分はお焼香の仕方がわかっているから大丈夫と思いました。だけどなぜか胸騒ぎがするのでインターネットで調べる事にしました。

『浄土真宗では、「香をお供えする」と言う意味から、1回だけ香をつまみ、おしいただかずに焼香するのが作法です。』

と書いてあるではないですか。 やはり宗派によってちがうのですね。

私はいつも3回、香をつまんでいました。間違った方法を教えなくって良かった〜!

娘とその夜何回かお焼香を練習しました。

 

当日、娘の名前が呼ばれました。緊張していたのか、残念ながら練習の成果はみられませんでした。お辞儀をせずに壇上にあがってお焼香。

担任の先生の話になったら親の目には涙が…..

式が終わるとみんな嬉しそう。記念撮影もすませ、みんなとの最後のランチをしました。

東洋と西洋が混在する、それは不思議な素敵な式でした。

グランマも大満足。

 

コメントを残す